GoogleのスマートフォンブランドNexusの開発が終了すると言う発表がありました。2010年から販売が始まって以来、新しいAndroidOSのリリースと共に新しいNexusも販売されてきました。そこで、これまでのNexusの進化の過程を纏めてみました。
Google、「Nexus」ブランドを終了へ - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/05/news067.html
纏めるとこんな感じになりました。
OSはメジャーアップデート毎に作られてると思いきやVersion3では製造されていませんね。Nexus Sの時に3.xにアップデートしたのかな?
CPUも年月を重ねるごとに性能が上がってますねー、最後には2.7のクアッドコアにまで・・・
メモリも性能がかなり上がってます。初代では512MBしかなかったんですね。
ストレージはあまり変わらないだろうと思っていたのですが、メモリと同様に性能が上がってます。
クラウドにデータを蓄積させていく未来がやってくるだろう、そうなると端末のストレージはあまり必要ないんじゃないかな?と思っていたのですが、技術の進歩とともにデータの質も代わってきて、例えば動画だと今は4Kとか8Kとか、同じ再生時間でもデータの量が大きくなってるのかな?それに伴ってストレージの大きさも変わってくるのも当然と言う事なのでしょうか・・・
こんな感じでスマホのスペックも年々進化していると言う事が分かりました。笑
どうやらGoogleがハードウェアの次のプロジェクトに乗り出してるという情報もちらほら・・・
Nexusファンの皆さんは次のハードに乞うご期待ですね。
Google、「Nexus」ブランドを終了へ - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/05/news067.html
製品名 | Nexus One | Nexus S | Galaxy Nexus | Nexus 4 | Nexus 5 | Nexus 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
発売年月 | 2010年1月 | 2010年12月 | 2011年11月 | 2012年10月 | 2013年11月 | 2014年11月 |
製造 | HTC | Samsung | Samsung | LG | LG | モトローラ |
OS | 2.3 | 2.3.6→4.1.2 | 4.0→4.3 | 4.2→5.0 | 4.4→5.1 | 5.0→5.1 |
CPU | Samsung Hummingbird Cortex A8 1GHz | Samsung Hummingbird S5PC110 1GHz | Texas Instruments OMAP 4460 1.2GHz | Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッド) | Qualcomm Snapdragon 800 2.26GHz(クアッド) | Qualcomm Snapdragon 805 2.7GHz(クアッド) |
内部メモリ(RAM) | 512MB | 512MB | 1GB | 2GB | 2GB | 3GB(LPDDR3) |
ストレージ | 16GB | 16GB | 16GB/32GB | 8GB/16GB | 16GB/32GB | 32GB/64GB |
サイズ | 63mm x 123.9mm x 10.88mm | 63mm x 123.9mm x 10.8mm | 67.94mm x 135.5mm x 8.94mm | 68.7mm x 133.9mm x 9.1mm | 69.17mm x 137.84mm x 8.59mm | 82.98mm x 159.26mm x 10.06mm |
質量 | 129g | 129g | 135g (4.8 oz) | 139g | 130g | 184g (6.5 oz) |
バッテリー | 1400mAh | 1500mAh | 1850mAh | 2100mAh | 2300mAh | 3220mAh |
メインディスプレイ | 3.7インチ | 4インチ | 4.65インチ | 4.7インチ | 4.95インチ | 5.96インチ |
メインカメラ | 5Mピクセル | 5Mピクセル | 5Mピクセル | 8Mピクセル | 8Mピクセル | 13Mピクセル |
纏めるとこんな感じになりました。
OSはメジャーアップデート毎に作られてると思いきやVersion3では製造されていませんね。Nexus Sの時に3.xにアップデートしたのかな?
CPUも年月を重ねるごとに性能が上がってますねー、最後には2.7のクアッドコアにまで・・・
メモリも性能がかなり上がってます。初代では512MBしかなかったんですね。
ストレージはあまり変わらないだろうと思っていたのですが、メモリと同様に性能が上がってます。
クラウドにデータを蓄積させていく未来がやってくるだろう、そうなると端末のストレージはあまり必要ないんじゃないかな?と思っていたのですが、技術の進歩とともにデータの質も代わってきて、例えば動画だと今は4Kとか8Kとか、同じ再生時間でもデータの量が大きくなってるのかな?それに伴ってストレージの大きさも変わってくるのも当然と言う事なのでしょうか・・・
こんな感じでスマホのスペックも年々進化していると言う事が分かりました。笑
どうやらGoogleがハードウェアの次のプロジェクトに乗り出してるという情報もちらほら・・・
Nexusファンの皆さんは次のハードに乞うご期待ですね。
スポンサードリンク
2016/10/05 (水) [スマホ・タブレット]